denio-blog

日常で感じたことを書いていきます

東大思考を読んで感じたこと

こんにちは。

 

デニおです。

 

本日は読んだ本の紹介したいと思います。

 

東大思考  著者:西岡壱誠さん

この本を読もうと思ったきっかけは、教育している後輩が自分より高学歴であり、頭が良いので、その思考を理解することが重要だと感じていました。自分もその思考を理解して実践することができれば自分自身の成長につながると思い、購入いたしました。

 

著者の西岡さんは偏差値35から東大を目指し、見事に合格されている方です。

本の中で「頭がいい人は、なぜ頭がいいのか?」「どうすれば頭がいい人になれるのか」を説明されていましたので、自分なりに感じたことを書いていきます。

 

まずは、自分の大学進学を考えていたときを振り返ってみましたが、間違いなく東大は選択肢にありませんでした。勉強は卒業できる程度、大学も行けるところでいいと思っていて、恥ずかしながら勉強しようとは全く考えていなかったことを覚えています。

ですが、今はあの時の勉強しなかった自分に対しての後悔があるため、本を読んで考えることや新しい知識を増やすことを楽しんでいます。 

本の内容

最初の部分で、頭がよくなる最大のポイントは「日常の解像度」を高めることだと書かれています。

 

日常の解像度を高め、当たり前のことを当たり前に積み重ねた結果で東大生になっている人ばかりであると書いてあります。何か1つの物事に対して掘り下げて学ぶ。掘り下げていく方法は、なぜ?と問いかけて考える。そして、調べたことを知識として深めていく。これを当たり前のように繰り返している。

自分では日常の身の回りのものに対して、なぜ?と問いかけることを実践するために、自分の仕事に置き換えて考えてみました。質問された内容の意図を考えたり、作業内容について、なぜ?と問いかけて考えることを意識するようにしています。この思考を繰り返すことで、考えが深くなり、理解しようとします。この思考方法を実践して自分の変化を感じています。

 

頭のよさをつくる5つの思考回路

①記憶しなくても記憶できるようになる思考回路

・日常生活の中でさまざまな知識を常に関連づける。

②簡潔に話をまとめることができるようになる思考回路

・キーワードを探す能力

③人にうまく話を伝えられるようになる思考回路

・話がうまい人は説明力が高い人である

④他人が思いつかないアイデアを生み出せるようになる思考回路

・一を聞いて十を知る。一に対するものの見方を十持っている。

⑤難解な問題を解決できるようになる思考回路

・ミクロとマクロの両方の視点を行き来することで問題解決力が身につく

 

5つの思考回路についてポイントを書き出しました。各チャプターごとに大事な部分にマーカーが引かれていて、各項目のポイントも書いてありますので非常に読みやすいです。

 

まとめ

読んでいくうちに、最初に書かれていた東大生の頭の良さは後天的に得られたものだという内容も理解できました。東大生は生まれながら天才の集まりだと認識していた自分にとっては、「このような思考で日々を過ごしていたら変われる」と思うようなことばかりでした。しかしながら自分は30代半ばですので、実践できることから始めています。

自分の思考法を変えたい方や学びの方法について書かれていますので興味のある方は読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

本を読んで感じたこと

こんにちは。

デニおです。

 

今日はちきりんさんの著書 

マーケット感覚を身につけよう

 

について、自分が感じたことや実践していこうと思ったことなどを書いていきたいと思います。

この本を読もうと思ったきっかけは、ちきりんさんの自分のアタマで考えようを読んだ後に、ちきりんさんの著書をまだ読みたいと思って探したところにこの本に出会いました。タイトルに惹かれてAmazonで注文しました。

 

 

売れるものに気が付く能力、価値を認識する能力=マーケット感覚

この言葉は冒頭のはじめにの中で書かれている内容ですが、この言葉が心に深く刺さり、マーケット感覚こそが自分の中には無いもので自分に最も必要な能力であることに気づかされました。

なぜ最も必要だと感じたかというと、今安定していることがこの先も安定しているのか疑問に思う危機感を持っていない自分がいたからです。

働いていて給料をもらう。当たり前のことのようですが、同じ会社で今のままでいられるのか考えるようになり、今の世の中では自分の努力だけではどうにもならないこともあり得るように感じます。

さらに、便利になっていく世の中で便利なものを使いもせず、自分には不要な情報と認識してシャットアウトして生活していました。ですが、何も不自由はありません。自分からあえて情報を掴みにいかなくとも問題のない状況であったため、このままでも良いと感じていました。

このようなことが価値に気づいていない状況であったといえます。

 

この本を読んでからはそういったものにできるだけ触れて便利さを感じるようにしていきました。その情報を知らないあるいは知っていても利用していない自分は、損をしていると感じるようになりました。

そして、自分を変えていきたいと悩みを抱えている人に、自分は読書から始めたこと、ちきりんさんの著書を読んで考えて行動する大切さを学び、自分の中の価値を考えて、自分にできることは何か?を考えたときにはじめたのがブログであったことを伝えたいです。

 

この本の中に、プロ野球高校野球の提供価値について書いてあります。自分も高校では3年間野球をやっていたため、プロ野球高校野球を比較しての内容には納得できました。

プロ野球は長いプロ野球人生があるために無理はできませんが、レベルの高い技術で観客を魅了します。高校野球は負ければ高校野球という舞台が終わってしまうため選手は必至でプレーします。その姿に感動します。

 

最後に、自分の価値を見出したい方やマーケット感覚を鍛えたい方はおすすめですので、ぜひ読んでみてください。

 

 

 

自分のコンプレックス

こんにちは。デニおです。

 

本日は、自分のコンプレックスについて書いていきたいと思います。

 

自分のコンプレックスは何かというと・・・

            「今まで勉強をしてこなかったこと」

                              ですね。。

 

気づくのがだいぶ遅いですが、今の年齢(30代半ば)になってから勉強をしておけばよかったと強く思うようになりました。

恥ずかしいことに高校や大学在学時に勉強をしてこなかったのが正直なところです。卒業を目的とする勉強しかしてこなかったので、何かを専門的に学んだとはとても言い難いです。

もし過去に戻れるなら「自分から学びにいくような勉強しないと後悔するぞ」と教えてあげたいです。

 

とはいえ、過去は変えられないので現在は勉強に励んでいます。

自分がこんなことを思うようになったのも、自分より学歴の良い後輩が入社してきて、その子の教育係になったことがきっかけです。

 

その後輩と勉強の話しになり、今の自分は勉強してこなかったことがコンプレックスで必死に読書していると話した時に、後輩からこんなことを言われました。

「今勉強したいと思えるのは、昔の勉強しなかった自分への負い目があるからじゃないですか」と。

今まで漠然と読書をしていましたが、この言葉を聞いて吹っ切れました。

 

そしてこう思うようになりました。

「過去の勉強しなかった自分に対する負い目があるからこそ、自分を変えるために勉強をするんだ」と。

この負い目こそが今の自分を動かす原動力になっています。

 

後輩からの一言は自分を変えたいと強く思うきっかけとなり、感謝しています。

これからも自分自身が変わるための勉強と、後輩を育てていくための勉強を続けていきたいと思います。